読書 【書籍】大切な人を看取る前に知っておきたい死ぬ前に起こること「死にゆく人の心に寄りそう」 大切な人を失うのは誰でも悲しくてつらいことだと思います。でも、大切な人だからこそ、最後の最後は安らかに見送ってあげたいですよね。そのために、知って欲しいことが書かれてる1冊です。 2021.06.05 読書
読書 「ボケて幸せな生き方」から幸せな介護のために大切な3つのこと 介護で苦労してませんか? せめて精神的に少しでもラクになりたくないですか? 今回は映画化もされた「ペコロスの母に会いに行く」の著者、岡野雄一さんが書かれた介護にまつわるエッセイ「ボケて幸せな生き方」から幸せな介護のために大切な3... 2020.09.08 読書
読書 【感想】「終わった人」(内館牧子:著)・・・思い出と戦っても勝てない サラリーマンの定年退職とその後の悲哀を描いた小説。物語の終盤。主人公が故郷に帰郷したとき年老いた父親の介護をしている同級生を訪ねる場面が描かれていて、それが妙に心に残った。今回はそんなサイドストリーについて語ってみたいと思います。 2020.08.22 読書
母の介護 【介護】介護用品はレンタルもできます 介護では何かとお金がかかりますが、介護用品のなかには介護保険を使ってレンタルできるものもあります。 今回は母の介護でレンタルしたものとその費用についてまとめてみたいと思います。 2019.11.08 母の介護
母の介護 【介護】訪問診療と訪問看護(大切な人の命を守るために) 今回は「訪問診療」と「訪問看護」の利用について書きます。併せて大切な人の命を守るために、どう行動すれば良いかを私の体験を踏まえて書きたいと思います。 2019.10.28 母の介護
母の介護 【介護】介護で和んだ瞬間(介護はツライことばかりじゃないよ) 今回は母の介護をしていて和んだ瞬間のことを書きました。介護というと「ツライ」「大変」というイメージを持つ人が多いとおもうけど、そればかりじゃないよ、という話しです。 2019.07.25 母の介護
母の介護 【介護】母の介護で大変だった3つのこと(不穏、おむつ、移動介助) 在宅で母の介護をしていて大変だった(1)不穏への対処(2)オムツ交換(3)頻繁な移動介助、この3つのことについてまとめました。 介護の苦労は人さまざまだと思いますが、何かの参考になれば嬉しいです。 2019.07.18 母の介護
母の介護 【介護】介護で心と身体を消耗しないために 今回は母の介護でイライラしてしまった件について書きます。介護はある意味では心と体の消耗戦だと思っています。その結果、不幸になってしまう人が後をたちません。介護で心と身体を消耗しないためのヒントにしてもらえれば嬉しいです。 2019.07.17 母の介護
母の介護 【介護】母の介護体制(ケアマネジャー、訪問看護、訪問診療、デイサービスなど) 今回は母の介護体制についての話しです。 母の介護にあたり、お世話になったケアマネジャーさん、訪問看護、訪問診療、デイサービスのことについてまとめました。 2019.07.16 母の介護
母の介護 【介護】在宅介護のお風呂の問題(訪問入浴) 今回は訪問入浴の話しです。自立歩行ができなくなった母を在宅で介護するにあたり問題の一つになったのお風呂の問題でした。ケアマネジャーさんからの提案で「訪問入浴」をお願いすることになったのですが・・・ 2019.07.15 母の介護