読書 【経済コミック】「がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか」井上純一:著 頑張っている私達がなんで豊かになれないのか?という疑問について「中国嫁日記」の作者、井上純一氏が経済的知見を生かして分かりやく解説してくれる経済コミックです。 2021.03.21 読書
社会 「みんなで痛みに耐える」よりも「みんなで豊かに」なりませんか? いよいよ東京、埼玉、神奈川、千葉の1都3県に再び「緊急事態宣言」が発出されることになりましたね。コロナ禍で多くの人が経済的に苦労してる中、「国会議員や公務員の給料も減らせ!」という人がいますが、それよりも「みんなで豊かになる」方がよくないですか? 2021.01.07 社会
経済 日本人はアリから学んだ方がいい!「2・6・2の法則」 日本人は働きアリから学んだ方がいい。本当にそう思う。アリの集団は2・6・2の法則で普段はあまり働かないアリが全体の2割くらいいることが分かってます。だけど、その働かないアリが集団のピンチを救うのです。 2020.04.24 経済雑記
経済 一律10万円給付を辞退してはいけない5つの理由 所得制限なしの一律10万円給付について閣僚や一部の国会議員の方々が辞退するというニュースがありました。でも、経済の面では完全に間違った選択であると思います。なぜ辞退してはいけないのかの理由について考えてみました。 2020.04.21 経済
読書 【経済的不幸は感染症のように広がっていく】「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」 「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」井上純一:著 今回はこの本の中から保険、貯金、社会保障は個人のためのものであると同時に社会全員を経済的不幸から救うものであるということについてまとめてみました。 2019.09.20 読書
読書 【豊かで幸福になるための方法】「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」 消費増税や日本の経済政策のことなどを描いた経済コミック「キミのお金はどこに消えるのか」の第2弾です。 著者はネットで人気の「中国嫁日記」の井上純一氏。 前作と同じように著者が中国嫁の月さん(ゆえさん)を相手に経済のことをレクチャーする形で話しが進行します。 2019.09.17 読書
読書 【消費税・経済成長・雇用】「キミのお金はどこに消えるのか」 著者であるジンサンが奥さまの月(ゆえ)さんに経済のことを語るエッセイコミック「キミのお金はどこに消えるのか」略して「キミ金」。 今回は本書の後半部分から消費税の問題、経済成長の問題、貧困の話しと雇用の問題についてまとめてみたいと思います。 2019.05.30 読書