-
-
【平成経済の裏側をのぞき見】「めった斬り平成経済史」
大蔵官僚、内閣参事官などの立場で平成の経済の現場を見てきた著者だから分かる平成経済史の裏側をのぞき見できる1冊。
-
-
「将来世代へツケを残すな!」という人たちに読んでほしい「99%の日本人がわかっていない国債の真実」
元、大蔵官僚で現在は大学教授、数量政策学者の高橋洋一氏が書かれた「99%の日本人がわかっていない国債の真実」を読むと、国の借金が必ずしも将来世代のツケではない!ということが分かると思います。
-
-
Amazonで「キミのお金はどこに消えるのか」が大幅値引き中!
2020/8/7 キミのお金はどこに消えるのか, 経済
現在、Amazon「夏のビジネス実用書フェア」で「キミのお金はどこに消えるのか」(井上純一;著)が値引きセールしてるので、2冊の中から読んでほしいポイントを語ってみました。
-
-
日本人はアリから学んだ方がいい!「2・6・2の法則」
2020/7/28 キミのお金はどこに消えるのか
日本人は働きアリから学んだ方がいい。本当にそう思う。アリの集団は2・6・2の法則で普段はあまり働かないアリが全体の2割くらいいることが分かってます。だけど、その働かないアリが集団のピンチを救うのです。
-
-
一律10万円給付を辞退してはいけない5つの理由
2020/10/1 キミのお金はどこに消えるのか
所得制限なしの一律10万円給付について閣僚や一部の国会議員の方々が辞退するというニュースがありました。でも、経済の面では完全に間違った選択であると思います。なぜ辞退してはいけないのかの理由について考えてみました。