読書 【歴史】「経済で読み解く日本史(5)大正・昭和時代」上念司:著 この本ではかなりのページ数を割いて、日本や世界がなぜ第二次世界大戦に突き進んでしまったのかを当時の経済背景を中心に解説されています。 2019.06.24 読書
読書 【歴史】「経済で読み解く日本史(4)明治時代」上念司:著 明治時代の最初は幕藩体制から近代的な中央集権国家へと変わるために多くの改革が断行されました。 しかし、その改革は多くの人々に不満をもたらし、やがて日清、日露戦争へとつながっていきます。 そういった時代の流れを当時の金本位制の話しや明治政府の経済政策などから詳細に解説されています。 2019.06.20 読書
読書 【歴史】「経済で読み解く日本史(2) 安土桃山時代」上念司:著 「経済で読み解く日本史」全5巻の第2巻は安土桃山時代です。 当時の日本は既にグローバル経済に密接に関わっていた(それ故に、海外の動向によって国内経済が影響を受けていた)ことや、信長も秀吉もかなり早い段階から海外を意識していたことが理解できました。 2019.06.13 読書
読書 【歴史】「経済で読み解く日本史(1)室町・戦国時代」上念司:著 上念司氏が出版した「経済で読み解く日本史」全5冊セット。その第1巻「室町・戦国時代」の感想をまとめました。 2019.06.10 読書
母の介護 【自己啓発】「置かれた場所で咲きなさい」渡辺和子:著・感想と母の介護の思い出 ロングセラー「置かれた場所で咲きなさい」抗がん治療と母の介護で疲れ切っていた時にこの本を手に取り本当に私は救われました。 2019.06.06 母の介護読書
読書 【カーリング】「0から1をつくる」本橋麻里:著 この本はトリノ、バンクーバーオリンピックに出場し、その後ロコ・ソラーレを立ち上げ、平昌オリンピックで銅メダルを獲るまでの道のりを辿りながら、単なる追想録ではなくコミュニケーション、チームビルディング、リーダー論などが詰め込まれた内容になっています。 2019.06.03 読書