読書 アイデア・ひらめきが欲しけりゃ乱読せよ! さまざま本を乱読することで新たなアイデアやひらめきが得られるといいます。勝間和代、外山滋比古という読書の達人が乱読とそれによるセレンディピティについて語った一節を紹介するとともに、自分にとって未知のジャンルの本選びについてまとめました。 2022.12.12 読書
lifehack 2023年の手帳はこれに決めた!「ほぼ日手帳Weeks」(紹介と私の使い方) わたしが2023年の手帳に選んだ「ほぼ日手帳weeks」の紹介とわたしの使い方。他に手帳選びのポイントについてもまとめました。 2022.12.05 lifehack
読書 Youは何のために仕事してる? 「反応しない練習」を読んで考えた 「反応しない練習」草薙龍瞬:著の中から私が気になった一節をご紹介します。「究極のところ、人間の動機は「貢献」です。どんな人も、「お役に立てればよし」なのです。・・・」 2022.11.18 読書
読書 【読書】たった1分で運気が上がる?!「「運がいい人」になるための小さな習慣」 「運」を良くすることが出来るなら、どうすればいいのか知りたくないですか?日常の中で「たった1分の小さな習慣」を実践して習慣にすることで人生を好転させて、ビジネスや人生の成功を手にした著者が書いた「「運がいい人」になるための小さな習慣」をご紹介したいと思います。 2022.10.17 読書
読書 【読書】圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!「勝間式ネオ・ライフハック100」勝間和代:著 「勝間式ネオ・ライフハック100」(勝間和代:著)の概略と前半部分(問題解決・目標達成ハック、時間管理ハック、インプット・アウトプットハック)の要約をまとめています。 2022.07.15 読書
読書 【読書】「マスク」100年前のパンデミックで菊池寛は何を思い、どう行動したのか 100年前のスペイン風邪によるパンデミックで作家であり文芸春秋の創始者である菊池寛は何を思い、どう行動したのでしょうか?スペイン風邪に関する短編が収められた本書から表題作の「マスク」のあらすじと感想をまとめました。 2021.07.20 読書
読書 【読書】「影響力の武器」第1章 ぜんぜん売れなかった宝石が2倍の値段で完売したわけ ロングセラー「影響力の武器」の第1章についてまとめました。「高価なもの=良質なもの」や「専門家がそう言うなら、正しいに違いない」という思い込みで私たちは時に誤った判断をしています。なぜ私たちは間違えるのか? 2021.07.16 読書
雑記 【雑記】コロナ騒動はいつ終わるのか?(医学的終息と社会的終息) パンデミックの終わり方には2通りあるといいます。医学的な終息と社会的な終息。過去のパンデミックはどうやって終息したのか?今の日本のコロナ禍はいつ終わりを迎えるのかを考察してみました。 2021.07.10 雑記
読書 【読書】「FACTFULNESS」でコロナ禍を読み解いてみた 大ベストセラー「FUNTFULNESS」の内容を紹介しつつ、この本をもとに現在進行形のコロナ禍について読み解いてみました。 2021.07.04 読書
読書 【追悼】立花隆「臨死体験」「死はこわくない」 「知の巨人」立花隆氏が亡くなってしまった。追悼の意を込めて立花氏の著作「臨死体験」と「死はこわくない」の中から「死」について考えたことをまとめてみた。 2021.06.23 読書